忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
外国ぷらっと個人旅行と、国内ぶらぶらバイクツーリングのまったり旅日記のブログです。その他読書や興味のある物事いろいろ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一か月前くらい前に、身内の結婚式に出席しました。
そこで会場に飾ってあった花、少しですがいただきまして、
ほくほくしながら帰宅。
さっそくガラス瓶に入れて飾りました。

で、一か月もたつのに、カーネーションがまだ現役です。
すご!そんな長持ちする花だとは知りませんでした。

一緒にもらってきたバラ、スイートピー、ガーベラ…は
順次しおれていったのですが、
うーん、カーネーションって元気なんだなあ。

普段鉢植えはともかく、生花は買うことはないのですが、
こんなに持つんだったら、ちょっと買ってみても良いかも。
花や緑は良いですよねv
庭に植えてあるのは、食べられるものが基本ですが(笑)。
PR
≪  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  ≫
HOME
Comment
品種改良
確か、カーネーションは、最も品種改良や遺伝子操作の進んだ観賞用の花の一つで寿命等が大幅に変わっています。
花はまだ良いですが、テレビで、1ヶ月以上放置してもまったく腐らない遺伝子操作トマトを見た時、食べ物だけに技術的な驚きよりも、余りの不自然さに恐怖感を感じたのを覚えています。



話しはかわり、フェリー情報ですが、しまなみ街道の一航路が3月末で正式に廃止は知ってましたが、今回の政府の不景気進行策でさっそくに、私が年に一回は利用している三光汽船が(因島~生口島)日曜日休止を発表、ツーリングに支障だけでなく、地元の人は病院等は因島に行くはずなので大変だと思います。
橋は遠回りで高い!20分に一便で二輪車750cc以下155円の運賃でしまなみの美しい海を眺めて楽しめるのは、素晴らしい事なんですがね。

すべて始まりに過ぎませんが、既に本四航路の全てのフェリーと高速バスが利用者の減少を見込み廃止を検討し始めましたが、不景気対策と言い癒着で失業者ばかり増やすのは、本人はさぞや実に有能な政治家だと思っているのでしょうな。
BAJA野郎 2009/03/22(Sun)11:23:41 編集
春の庭の花
うちの庭の春に一番目立つ花は大根の花だったりします。(笑)
BAJA野郎 2009/03/22(Sun)13:45:35 編集
無題
暖かな所の描写は、羨ましくなります。
 こちらは今日、雪がちらつきました。
NONAME 2009/03/23(Mon)23:25:24 編集
>BAJA野郎さん

遺伝子組換えは怖いです…。
菜種や大豆に不使用だと明記してあっても、
混入割合が低いもの(パーセンテージ忘れましたが)には
遺伝子組換えものが使われているとのことで、
かなり嫌~な感じです。

ところでフェリー。
地元の人の足がなくなるのは、痛ましいです。
なんとかならないのでしょうかね…。

大根の白い花、春ですね~v
そろそろ桜も見頃ですし、
春はなんだかウキウキしますよね♪

>NO NAMEさん

お寒いところにお住まいだそうで…。
先週から、また寒さが戻っちゃってますし、
それにしても雪がちらつくって。

最近はこちらは風花すら飛ばなくなっちゃって、
ちょっと雪にあこがれたりしちゃいますが、
実際雪の多い地域の方は大変だろうなあと思います。

今週半ばまで冷えるとのことなので、
お体お気を付け下さいませね。
でも、春が来る喜びや嬉しさは、
北国の人の方が噛みしめられますね。
早く春が来ますように。
上野珠理 2009/03/29(Sun)21:37:28 編集
食品安全基準の雑談
雑談ですが、日曜日に某番組で汚染米の話しをやってました。

まあ、まずは皆さんご存知の汚染米の話しで、農水省は本気で調査する気はなく、販売先として会社を紹介していた事等です。

次にこの件以前からあるカドミウム汚染米の話しで、こちらも管理は業者任せである事、自主流通米はカドミウム汚染米の管理、買い上げ対象外の為、販売されていることをやってました。
(この件は以前新聞で話題になったが、そのままのようです。)
また、カドミウム汚染米の国際基準の4ppmは、日本が最大値を主張し決定した事。
他国は自国の基準が、1ppm又は2ppmで、日本が基準を引き上げた理由はカドミウム汚染米の買い上げ量が大量になる為で、健康より予算を重視している事。
ちなみに基準が1ppmだと国内生産量の3%を買い上げる事になるそうです。

さらに昔に黄変米という、有毒カビが生えた米を政府が販売を強行しようとした話しでした。

まあ、昔からずっと変わらない日本の伝統文化ですね。

BAJA野郎 2009/04/01(Wed)00:23:52 編集
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
≪  64  63  62  61  60  59  58  57  56  55  54  ≫
HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/11 せろぴぃ]
[04/04 BAJA野郎]
[04/04 BAJA野郎]
[03/16 きたあかり]
[03/16 MIE-HAL]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
上野珠理
性別:
女性
職業:
旅人になりたいなあ
趣味:
読書、バイク、旅行、登山など
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/31)
(01/01)
(01/07)
(01/07)
(01/12)
カウンター
忍者ブログ [PR]