忍者ブログ
MASTER →  ADMIN / NEW ENTRY / COMMENT
外国ぷらっと個人旅行と、国内ぶらぶらバイクツーリングのまったり旅日記のブログです。その他読書や興味のある物事いろいろ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大変ごぶさたしております。上野です。

地元静岡では新幹線、東海道線、国一、東名高速が不通になり、
私の自宅付近にも避難勧告が出たりしましたが、
特に被害が出ることもなく、ニュースで被害の大きさにおののいてます。

被災された方々には心からお見舞いを申し上げます。
もうもう、本当にあまりにひどい映像に心が痛みます。



このブログ、すみません本人がもう全く見てなかったりするんですが、
今回一年ぶりくらいに開いてみたら、コメントがいくつか届いていてびっくり…。
申し訳ないです…。

去年は仕事が忙しすぎていろいろ限界だったんですが、
ぼちぼち独り言再開しようかな。。。
頂いたコメントすべてに返信できないとは思うのですが、
また覗いてやっていただけると嬉しいです。
PR
 75  74  73  72  71  70  ≫
HOME
Comment
何と言えばいいか
お久しぶりです。
とりあえずそちらはご無事なようで。私も西日本なので大きな影響はないですが、津波はこの瀬戸内の街にまで注意報が出て、実際にわずかですが観測もされました。人生初です。
小さな子どもさんを抱えて避難されている方の映像を見ると心が痛みます。うちもまだ小さいので、あんな状況に耐えられるのか…。1日も早い復興を望みます。
ブログは気長に待ちますから、負担にならない程度で取り組んでください。できたら次は楽しい話題にしたいですね。
MIE-HAL 2011/03/13(Sun)22:19:59 編集
無題
 無事で何よりです
NONAME 2011/03/14(Mon)11:06:43 編集
無題
ご無事なようで何よりです。
こちらは停電だけですみました。

現実離れしたした感さえある被害ですね…被災地の一日も早い復興を願ってやみません。
しゅんた 2011/03/14(Mon)15:28:21 編集
静岡まで!?
大変な状況ですが大丈夫ですか?落ち着かれてからでいいので消息をお知らせください。心配しています。
MIE-HAL 2011/03/16(Wed)01:21:19 編集
無題
静岡でも強い地震がありましたが、大丈夫ですか?
くれぐれも、お気をつけ下さい。

災害に、胸が締め付けられる思いです。
こちらは、揺れすら感じず。
きたあかり 2011/03/16(Wed)01:25:53 編集
生きておられたようで何よりです。

こんなこと言うとなんですが、自然災害ですが、日頃から防災意識が一番高い東北の方々だからこの程度ですんだのだと思います。

関東の方は、備える必要があるかと…。

ちなみに関西では、既に防災意識のあるかたあまりいません…。
(関西文化…。)




個人的には夏に交通事故で少し空跳びました。
皆さん気を付けましょう。
BAJA野郎 2011/04/04(Mon)20:13:28 編集
追記
自然災害はどうにもならないが、人災の原発には、発生だけでなく、その後の隠蔽など腹が立ちます。
BAJA野郎 2011/04/04(Mon)20:18:14 編集
おかえり
年度の初めと終わりに日記かいたんやね(笑)

オイラは職場から宮城に派遣される予定だったけど、どうもなくなったっぽい。

ちなみにヤフオクで超ボロなXV400ビラーゴを入手しました。
人生初のアメリカン。らくちん・・・(笑)
せろぴぃ URL 2011/06/11(Sat)21:56:15 編集
この記事にコメントする
お名前:
URL:
メール:
文字色:  
タイトル:
コメント:
パス:
Trackback
この記事にトラックバックする:
 75  74  73  72  71  70  ≫
HOME
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
[06/11 せろぴぃ]
[04/04 BAJA野郎]
[04/04 BAJA野郎]
[03/16 きたあかり]
[03/16 MIE-HAL]
最新記事
最新トラックバック
プロフィール
HN:
上野珠理
性別:
女性
職業:
旅人になりたいなあ
趣味:
読書、バイク、旅行、登山など
バーコード
ブログ内検索
最古記事
(12/31)
(01/01)
(01/07)
(01/07)
(01/12)
カウンター
忍者ブログ [PR]